甘くない和風だしのグラノーラ!お米でできたむらせライスの「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」
2017/04/14
グラノーラって甘い味付けのものばかり。
甘いグラノーラにはもう飽き飽き!
そんな方にオススメなのが和風だしの効いたお米でできたグラノーラ「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」。
味付けは和風のお出汁、グラノーラのトッピングは野菜。
と異色のグラノーラです。
むらせライス「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」
むらせライスの「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」は、お米とオーツ麦のグラノーラ。
私が購入したのは1食分が小袋になっています。
食べ過ぎ防止にいいですね!
ライスグラノーラとは?
むらせライスはお米屋さん。
お米屋さんが国内産100%のお米(玄米)とオーツ麦を焼き上げたグラノーラがこのライスグラノーラ。グルテンの含有量が少ない低グルテン食品です。
グラノーラ生地はお米のパフとオーツ麦。そしてトッピングは野菜!
グラノーラ生地はお米のパフとオーツ麦です。
具材は野菜!
- 紫いも
- 人参
- いんげん
- レンコン
- とうもろこし
乾燥した野菜が入っています。
とても美味しそう!!
和風だし味のグラノーラってどうやって食べるの?
グラノーラといえば牛乳かヨーグルトをかけるイメージですが、和風だし味はどうやって食べるのだろう?と疑問に思いますね。
お湯やお茶をかけて食べてね、とのことです。
お茶漬けっぽくなるのかしら!
1食分(40g)あたりの栄養成分
エネルギー | 165kcal |
---|---|
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 3.5g |
糖質 | 29.2g |
食物繊維 | 1.4g |
ナトリウム | 265mg |
ビタミンE | 0.7mg |
食塩相当量 | 0.67g |
むらせライス「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」を食べてみた!だしが効いています〜
そのままポリポリと食べるのと、お湯をかけて食べるのとでは食感も味も大違い!
それぞれ紹介しますね。
何もかけずにそのままポリポリ
そのまま食べるとあられかおかきみたいです。
和風スナックを食べているよう。
サクサクぽりぽりと美味しく食べれるけど喉に詰まります〜
お茶を飲みながら食べるといいかも!
お湯(100ml)をかけて
お湯をかけた途端、和風だしの香りが立ち上ります。
熱いお湯だからか、パフがすぐにふやけてきます。(オーツ麦は溶けませんが)
少し甘みを感じるので、個人的にはもう少し塩を効かせたいかなー。
甘いグラノーラに飽きたら「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」
お湯を入れるとパフがとろけてくるので、食感が好みかどうかは分かれるところ。
ですが、甘くない・出汁味のグラノーラもたまにはアリだな!と。
甘い味付けのお菓子のようなグラノーラに飽きた方、お出汁の効いた「ライスグラノーラ たっぷり野菜ミックス 和風だし味」をお試しくださいね。
※ 楽天には小袋はないかもしれません
グラノーラでダイエット!
私が実際に食べてきたグラノーラを、ダイエット中の方が気になる栄養素〈カロリー・糖質・脂質・タンパク質・食物繊維〉で比較してランキング形式で発表しています。
糖質を抑えたい、脂質を抑えたい、食物繊維を摂りたい、など目的に合ったグラノーラを見つけてくださいね。
栄養素別グラノーラランキングはこちら
グラノーラを半年間食べながらダイエットをしてきました。
その結果や感想、もう一度食べたいグラノーラの紹介など、グラノーラの総まとめ記事です。
半年間グラノーラを食べてダイエットした結果−5.05kg。24種のグラノーラを食べてきたまとめはこちら